忙しい朝でも、できるだけ体にやさしいものを取り入れたい
でも市販のヨーグルトって、毎日買うと意外と高いし、ゴミも増える
そんなふうに感じ始めたのが、5年以上前のことでした
ちょとした思いつきで買った「ビタントニオ(Vitantonio)のヨーグルトメーカー」
正直、最初は「続くかな?」と思っていました
でも今は、わが家のなくてはならない存在になっています
今日は、そんなわたしの暮らしに欠かせないこのヨーグルトメーカーを紹介します
ビタントニオヨーグルトメーカーって?

☆こんな人に人気☆
- ヨーグルトを増やしたい人
- 毎日ヨーグルトを食べる人
- 発酵食品を手軽に作りたい人
- 簡単に続けられる健康食品を求めている人
ヨーグルトの作り方は?
1Lの牛乳パックに種となるヨーグルトを入れて混ぜ、セットしてボタン押すだけ!
簡単!
まったく手間がかかりません
毎日の中で自然と続いている理由
今使っている機種は、牛乳パックごとセットできて
温度&タイマーを合わせるだけ
夜に仕込んでおけば、朝にはトロッとした自家製ヨーグルトができています
むずかしい操作は一切なく、「気づいたら続いていた」という感覚
それがこのヨーグルトメーカーのいちばんの魅力です


5年使ってわかった!よかったポイントBEST3
- とにかく簡単!失敗知らず
温度設定もタイマーもシンプルでわかりやすい
わたしは色んなヨーグルトで作っていますが、いつもちゃんと発酵してくれます - 牛乳パックのままで作れる手軽さ
パックのままなので衛生的なのも良い - 節約&ゴミ削減に◎
市販のヨーグルトを毎日買っていた頃と比べて、明らかにコスパがいい!
ゴミ(プラ容器)も減ってスッキリ - ヨーグルト以外も楽しめる
甘酒・塩麹・発酵あんこなど、発酵生活が広がりました
今では健康と楽しさ、両方のために欠かせない存在に
わたしはヨーグルト以外に甘酒も作ります
砂糖を使っていないのに、甘味が出ておいしい!
気になる点といえば
考えましたが、「ない!」です
どんな人におすすめ?
- ヨーグルトを毎日食べている人
- 子どもや家族の健康を考えている主婦の方
- 「発酵食品を作ってみたいけどむずかしそう」と思っている初心者さん
- 節約やゴミ削減を意識している方
わたしにとっての″暮らしの定番家電″
「なんとなく始めたヨーグルト作り」が
毎朝のちょっとした「自分の習慣」になりました
ビタントニオヨーグルトメーカーは
これからもキッチンの定番位置にいてくれると思います
気になる方はこちらからチェックしてみてください!
コメント